WordPressの表示が遅いときの改善方法【Xサーバー】
コーポレートサイト | 2025.8.29
WordPressの表示が遅いときの改善方法【Xサーバー】
目次
WordPressの表示速度がビジネスに与える影響
WordPressサイトの表示速度は、ユーザー体験やSEO、コンバージョン率に直結します。
特に会社のWEB担当者にとって、サイトの遅延は問い合わせ減少や離脱増加など、直接的な損失につながる可能性があります。
本記事では、Xサーバーで運用しているWordPressサイトの表示速度が遅い場合の原因と改善策を徹底解説します。
表示速度が遅くなる主な原因
サーバー側の要因
- サーバーの性能不足や同時アクセス数の増加
- データベースのレスポンス遅延
- PHPやMySQLバージョンが古い
サイト側の要因
- プラグインやテーマの最適化不足
- 画像やCSS、JavaScriptファイルの最適化不足
- キャッシュが正しく機能していない
ネットワーク・ブラウザ側の要因
- CDN(コンテンツ配信ネットワーク)未使用
- ブラウザキャッシュ設定の不備
Xサーバーでできる改善策
PHPとデータベースの最適化
- 最新のPHPバージョンを使用する
- データベース(MySQL)の不要データ削除や最適化
- データベースアクセスを減らすプラグインの導入
キャッシュ機能の活用
- Xサーバーにはサーバーキャッシュ機能が搭載されており、WordPress高速化に有効
- プラグイン「W3 Total Cache」や「WP Super Cache」を併用することで、ページ表示速度を大幅に改善可能
画像の最適化
- 大きすぎる画像は表示速度を低下させる原因
- WebP形式に変換し、必要に応じて圧縮
- Lazy Load(遅延読み込み)機能の活用
CSS・JavaScriptの最適化
- 不要なプラグインやテーマコードを削除
- ファイルを縮小(Minify)して読み込み時間を短縮
- defer属性や非同期読み込みを活用し、レンダリングをブロックしない設定にする
CDNの活用
- 国内外のアクセス速度改善のために、CDNサービスを併用
- Xサーバーの標準機能やCloudflareなどの無料CDNを導入することで、グローバルな表示速度改善が可能
プラグイン管理
- 不要なプラグインを停止・削除
- キャッシュ系、セキュリティ系、SEO系プラグインの組み合わせを最適化
- プラグイン同士の競合がないか確認
サーバー設定での改善
- PHPバージョンの更新(推奨は8.x)
- OPCacheを有効化してPHP実行速度を向上
- HTTP/2やFastCGI設定の確認
表示速度改善のチェック方法
Google PageSpeed Insights
- サイトURLを入力すると速度スコアを算出
- 改善提案も具体的に表示される
GTmetrix
- ページ読み込み時間、画像・CSS・JSファイルの最適化状況を詳細に確認
Xサーバーサーバーパネル
- リソース使用状況や同時アクセス数を確認
- 負荷が高い場合はプランのアップグレードも検討
改善後に意識したい運用ポイント
- 画像やCSS、JavaScriptの最適化を定期的に確認
- プラグインやテーマは常に最新版を利用
- バックアップと併せてテスト環境で速度改善策を試す
- 定期的にPageSpeed InsightsやGTmetrixで速度スコアをチェック
まとめ
WordPressの表示速度は、ユーザー体験やSEO、コンバージョンに直結する重要な指標です。
Xサーバーを利用することで、サーバー側の安定性やキャッシュ機能を活かしながら、プラグイン・画像・CSS・JSの最適化を組み合わせることで表示速度を改善できます。
- サーバー側:最新PHP、データベース最適化、キャッシュ
- サイト側:画像圧縮、コード最適化、CDN活用
- 運用側:定期的なチェックとメンテナンス
会社のWEB担当者は、上記のポイントを順次実施することで、WordPressサイトの表示速度を改善し、ユーザー離脱やSEO評価低下のリスクを減らすことができます。
ホームページ制作に関するお問い合わせ
ご相談・お問い合わせは、お電話または専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご希望の場合、新規お問い合せから制作の打ち合わせまで、Zoomなどでオンライン対応も可能です。
お電話でのご相談
大阪オフィス : 06-6949-8033
東京オフィス : 03-5422-3380
Webでのご相談
株式会社 エディトデザインについて
「クリエイティブで企業を前進させる」をコンセプトに、
デザインとWebマーケティングでビジネスの課題を解決します。
コーポレートサイト・採用サイト・ECサイトなど幅広い分野の制作実績もございます。
会社名
株式会社 エディトデザイン
住所
東京 / 東京都渋谷区神宮前2-13-9 BIRTH神宮前403 Google map >
大阪 / 大阪市北区天満4-3-1 6F-SG bldg. Google map >
所属団体/資格
公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA) 正会員
一般団法人ブランド・マネージャー認定協会 1 級資格
一般社団法人 ウェブ解析士協会 (WACA) ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google認定「GooglePartner」
Google 広告認定資格
大阪桜之宮ライオンズクラブ 正会員
事業内容
Webサイトのデザイン・ディレクション・運営
Webビジネスに関するブランディング及び戦略立案
その他各種メディアのクリエイティブディレクション
その他広告・宣伝に関する業務
記事監修
桐石 真澄(テクニカルマネージャー)
管理栄養士の大学を卒業後、EDITODESIGNでWebデザイン・開発のスキルを積む。10年以上にわたりWebサイト構築・運用に携わり、2020年には宅地建物取引士資格を取得。法律・IT・デザインの知見を活かし、信頼性と実用性の高いコンテンツ制作を行う。
GIJIROKU
議事録コラム
-
コーポレートサイト | 2025.8.29
WordPressの表示が遅いときの改善方法【Xサーバー】
-
コーポレートサイト | 2025.8.25
エックスサーバーは高い?料金と効果を徹底分析
-
コーポレートサイト | 2025.8.22
エックスサーバー vs さくらのレンタルサーバ 徹底比較
-
コーポレートサイト | 2025.8.20
【メール・PHP・cron】Xサーバー機能フル活用ガイド
-
コーポレートサイト | 2025.8.15
【2025年版】Xサーバーで使える無料SSLの設定方法
-
コーポレートサイト | 2025.8.12
サイト移行後にメールが届かない?Xサーバーでの対処法まとめ