WordPressトラブルの原因と解決策
コーポレートサイト | 2025.10.24
WordPressトラブルの原因と解決策
目次
WordPressは非常に柔軟性が高く、多くの企業や個人に利用されていますが、使い方や運用方法によってはトラブルが発生することがあります。
今回は、よくあるトラブルの原因と、その解決策を具体例とともに解説します。
Web担当者や運営者が事前に対策を知ることで、トラブル発生時も迅速に対応できます。
よくあるWordPressトラブルと原因
1. サイト表示が遅い/重い
原因例:
- 過剰なプラグインの使用
- 画像サイズが大きい
- サーバーのスペック不足
解決策:
- 使用していないプラグインを削除
- 画像を圧縮・最適化
- 高速サーバーやキャッシュプラグインの導入
サイト表示速度はSEOやユーザー体験に直結します。定期的にパフォーマンスチェックを行いましょう。
2. プラグインやテーマの競合
原因例:
- 複数のプラグインが同じ機能を実装
- 古いテーマやプラグインとの互換性問題
解決策:
- 不要なプラグインを整理
- テーマ・プラグインを常に最新版に更新
- 競合発生時は一つずつ無効化して原因を特定
競合が原因でサイトが真っ白になる「White Screen of Death」もよくある症状です。
3. ログインできない/パスワードが漏洩
原因例:
- 管理者アカウントの権限過多
- 弱いパスワード
- ブルートフォース攻撃
解決策:
- 強力なパスワードを設定
- 二段階認証(2FA)を導入
- ログイン試行回数制限やIP制限の設定
WordPressはセキュリティ対策を怠ると不正アクセスのリスクが高まるため、管理体制の見直しが重要です。
4. データベースのエラー/バックアップがない
原因例:
- 不完全なアップデート
- プラグインやテーマの不具合
- 定期バックアップ未実施
解決策:
- バックアップから復元
- 定期バックアップの自動化(プラグインやサーバー機能利用)
- 更新前にテスト環境で検証
バックアップは、万一のトラブル発生時に最も重要な防御策です。
トラブル解決のステップ
1. 原因の特定
- エラーメッセージの確認
- 最近のプラグイン・テーマ更新履歴をチェック
- サーバーエラーログを確認
2. 修正・復旧
- 問題のあるプラグインやテーマを無効化
- バックアップデータから復元
- サーバー管理者や制作会社に相談
3. 再発防止策
- プラグイン・テーマを整理して必要最小限に
- バックアップ体制を構築
- 更新やセキュリティ対策を定期的に実施
実際のトラブル事例と対応例
事例①:更新後にサイトが表示されない
WordPressの更新後にサイトが真っ白に。
原因はプラグインの競合でした。
対応策:
- FTPでプラグインを一時無効化
- 互換性のあるバージョンに差し替え
- テスト環境で更新後の動作確認
このように、テスト環境での検証がトラブル防止に有効です。
事例②:不正ログインによる改ざん
弱いパスワードにより管理画面が改ざん。
対応策:
- 管理者パスワードを全て変更
- 2FAを導入
- セキュリティプラグインでログ監視
事後対応だけでなく、事前対策が重要です。
WordPressトラブルを防ぐためのポイント
- 定期更新:WordPress本体・テーマ・プラグインを最新に保つ
- セキュリティ強化:2FA・アクセス制限・監視プラグインの導入
- バックアップ体制:自動化と外部保存
- テスト環境利用:本番サイトへの影響を最小化
- 外部委託の活用:不慣れな場合は保守会社に相談
これらの対策を日常的に実施することで、トラブル発生時の影響を最小限に抑えることができます。
まとめ
WordPressトラブルは、事前の準備と運用ルールを整えることで多くを防ぐことが可能です。
主なポイントは以下の通りです。
- サイト表示速度やプラグイン競合を定期的にチェック
- 強力なパスワードと二段階認証で管理体制を強化
- バックアップとテスト環境で安心運用
- 外部パートナーを活用し、トラブル対応力を向上
Web担当者や運営者は、日々の運用にこれらの対策を組み込み、トラブルに強いWordPressサイトを目指しましょう。
トラブル解決に悩む方へ
WordPressでよくあるトラブルとその解決方法をまとめています。関連する記事も参考にしてください。
記事監修
桐石 真澄(テクニカルマネージャー)
管理栄養士の大学を卒業後、エディトデザインでWebデザイン・開発のスキルを積む。15年以上にわたりWebサイト構築・運用に携わり、不動産・建築関連の案件に多く関わる中で専門知識を深め、2020年には宅地建物取引士資格を取得。法律・IT・デザインの知見を活かし、信頼性と実用性の高いコンテンツ制作を行う。
ホームページ制作に関するお問い合わせ
ご相談・お問い合わせは、お電話または専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご希望の場合、新規お問い合せから制作の打ち合わせまで、Zoomなどでオンライン対応も可能です。
お電話でのご相談
東京オフィス : 03-5422-3380
大阪オフィス : 06-6949-8033
Webでのご相談
株式会社 エディトデザインについて
「クリエイティブで企業を前進させる」をコンセプトに、
デザインとWebマーケティングでビジネスの課題を解決します。
コーポレートサイト・採用サイト・ECサイトなど幅広い分野の制作実績もございます。
会社名
株式会社 エディトデザイン
住所
東京 / 東京都渋谷区神宮前2-13-9 BIRTH神宮前403 Google map >
大阪 / 大阪市北区天満4-3-1 6F-SG bldg. Google map >
所属団体/資格
公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA) 正会員
一般団法人ブランド・マネージャー認定協会 1 級資格
一般社団法人 ウェブ解析士協会 (WACA) ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google認定「GooglePartner」
Google 広告認定資格
大阪桜之宮ライオンズクラブ 正会員
事業内容
Webサイトのデザイン・ディレクション・運営
Webビジネスに関するブランディング及び戦略立案
その他各種メディアのクリエイティブディレクション
その他広告・宣伝に関する業務
GIJIROKU
議事録コラム
-
コーポレートサイト | 2025.10.24
WordPressトラブルの原因と解決策
-
コーポレートサイト | 2025.10.22
Google広告運用成功事例まとめ
-
コーポレートサイト | 2025.10.20
WordPress導入事例:成功企業の共通ポイント
-
コーポレートサイト | 2025.10.16
Google広告代理店の選び方と活用ポイント
-
コーポレートサイト | 2025.10.13
SNS広告を外注するメリットと注意点
-
コーポレートサイト | 2025.10.10
初めてのGoogle広告設定方法


