WordPressのセキュリティ強化完全ガイド
コーポレートサイト | 2025.9.30
WordPressのセキュリティ強化完全ガイド
目次
WordPressは世界中で広く使われるCMSであるため、サイバー攻撃の標的になりやすいという特徴があります。
Web担当者や運営者がセキュリティ対策を怠ると、サイト改ざん、情報漏洩、検索順位の低下などのリスクが高まります。
今回は、WordPressのセキュリティ強化に必要な基本対策から高度な運用ノウハウまでを解説します。
WordPressが攻撃対象になりやすい理由
- 世界的なシェアの高さ:攻撃者が利用者数の多いWordPressを狙う傾向がある
- プラグインやテーマの脆弱性:更新されていないプラグインやテーマはセキュリティホールになる
- 管理者権限の漏洩リスク:弱いパスワードや不要な管理者アカウントは攻撃の入口になる
これらを理解することで、適切なセキュリティ対策の優先順位を決めることができます。
基本的なセキュリティ対策
WordPress本体・テーマ・プラグインの更新
- WordPress本体の更新:脆弱性修正や機能改善を反映
- テーマやプラグインの更新:互換性やセキュリティ対応
- 更新前には必ずバックアップを取得
ポイント
更新を怠ると、古いバージョンの脆弱性を狙った攻撃にさらされるため、定期的な確認が必要です。
強力なログイン管理
- 強力なパスワード設定
- 管理者アカウントの権限整理
- 二段階認証(2FA)の導入
ポイント
ログイン情報の漏洩は不正アクセスの大きな原因です。複数管理者がいる場合は、権限の最小化を徹底しましょう。
不要なプラグイン・テーマの削除
- 使っていないプラグインやテーマは削除
- 不要な機能はセキュリティリスクになる
ポイント
インストール済みでも使わないプラグインやテーマは攻撃対象になるため、定期的に整理することが重要です。
高度なセキュリティ対策
サーバー側の設定
- PHPやMySQLのバージョンを最新に保つ
- ディレクトリの権限設定を最小限に
- SSL/TLSの導入で通信を暗号化
ポイント
サーバー設定を適切に管理することで、外部からの攻撃リスクを大幅に減らせます。
セキュリティプラグインの活用
- ファイアウォールによる不正アクセス防止
- マルウェアスキャンで改ざん検知
- ログ監視と通知機能で異常を即時確認
おすすめプラグイン例
- Wordfence Security
- iThemes Security
- All In One WP Security & Firewall
ログ監視とアクセス制限
- ログイン試行の制限
- 特定IPのアクセス制限
- 管理画面へのアクセス制限
ポイント
異常アクセスを早期に検知し、被害を最小化するために監視体制を整えることが重要です。
定期的なバックアップと復旧体制
- データベースとファイルの定期バックアップ
- バックアップはサーバー外(クラウドやローカル)にも保存
- 復旧手順を事前に確認しておく
ポイント
万一の攻撃や誤操作に備え、迅速に復旧できる体制を整えておくことが重要です。
セキュリティ運用の効率化
作業フローの標準化
- 更新・バックアップ・ログ確認のスケジュール化
- 作業手順をマニュアル化
ポイント
担当者が複数いる場合も、作業漏れや誤操作を防ぎ、安定運用を実現できます。
テスト環境での確認
- プラグイン導入やテーマ変更はテスト環境で動作確認
- 本番サイトで直接作業しない
ポイント
テスト環境で検証することで、本番サイトの不具合リスクを最小化できます。
外部委託の活用
- 保守・運用会社に定期更新やセキュリティ管理を委託
- 緊急時の対応体制を確保
ポイント
社内リソースが不足している場合は、外部委託によりリスク管理を効率化できます。
まとめ
WordPressのセキュリティ強化には、基本対策と高度対策の両方が不可欠です。
主なポイントは以下の通りです。
- WordPress本体・テーマ・プラグインの定期更新
- 強力なログイン管理と不要アカウントの整理
- サーバー設定の最適化とSSL導入
- セキュリティプラグインでの防御とログ監視
- 定期バックアップと復旧手順の確立
- 作業フローの標準化とテスト環境活用
- 外部委託による保守体制の強化
これらを実施することで、攻撃リスクを最小化し、安定したWordPressサイト運用が可能になります。
Web担当者や運営者は、日々の保守・運用にこれらのポイントを組み込み、安全で信頼性の高いWebサイト運営を目指しましょう。
セキュリティ対策をしたい方へ
WordPressセキュリティ強化の方法はこちらの記事をご覧ください。
WordPressセキュリティ強化に役立つプラグイン5選【公開まで今しばらくお待ちください】
Xserverでできるサーバーセキュリティ強化のポイント【公開まで今しばらくお待ちください】
ホームページ制作に関するお問い合わせ
ご相談・お問い合わせは、お電話または専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご希望の場合、新規お問い合せから制作の打ち合わせまで、Zoomなどでオンライン対応も可能です。
お電話でのご相談
東京オフィス : 03-5422-3380
大阪オフィス : 06-6949-8033
Webでのご相談
株式会社 エディトデザインについて
「クリエイティブで企業を前進させる」をコンセプトに、
デザインとWebマーケティングでビジネスの課題を解決します。
コーポレートサイト・採用サイト・ECサイトなど幅広い分野の制作実績もございます。
会社名
株式会社 エディトデザイン
住所
東京 / 東京都渋谷区神宮前2-13-9 BIRTH神宮前403 Google map >
大阪 / 大阪市北区天満4-3-1 6F-SG bldg. Google map >
所属団体/資格
公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA) 正会員
一般団法人ブランド・マネージャー認定協会 1 級資格
一般社団法人 ウェブ解析士協会 (WACA) ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google認定「GooglePartner」
Google 広告認定資格
大阪桜之宮ライオンズクラブ 正会員
事業内容
Webサイトのデザイン・ディレクション・運営
Webビジネスに関するブランディング及び戦略立案
その他各種メディアのクリエイティブディレクション
その他広告・宣伝に関する業務
記事監修
桐石 真澄(テクニカルマネージャー)
管理栄養士の大学を卒業後、エディトデザインでWebデザイン・開発のスキルを積む。15年以上にわたりWebサイト構築・運用に携わり、不動産・建築関連の案件に多く関わる中で専門知識を深め、2020年には宅地建物取引士資格を取得。法律・IT・デザインの知見を活かし、信頼性と実用性の高いコンテンツ制作を行う。
GIJIROKU
議事録コラム
-
コーポレートサイト | 2025.9.30
WordPressのセキュリティ強化完全ガイド
-
コーポレートサイト | 2025.9.27
WordPressの保守・運用でやるべきこと
-
コーポレートサイト | 2025.9.25
WordPressのプラグイン選定と活用術
-
コーポレートサイト | 2025.9.23
制作会社に依頼する前に知るべき費用と相場
-
コーポレートサイト | 2025.9.17
WordPress導入前に知っておくべきメリット・デメリット
-
コーポレートサイト | 2025.9.16
WordPress制作会社の選び方完全ガイド