初めてのWordPress導入で失敗しないためのポイント
コーポレートサイト | 2025.9.11
初めてのWordPress導入で失敗しないためのポイント
目次
WordPressは世界中で最も利用されているCMS(コンテンツ管理システム)で、中小企業のWebサイトや個人事業主のホームページでも導入が増えています。しかし、初めて導入する際には設定ミスや運用ルールの不備により、セキュリティリスクや運用効率の低下といったトラブルが発生することがあります。
この記事では、WordPress導入の基本と失敗を防ぐポイントをわかりやすく解説します!
WordPress導入前に確認すべきこと
目的と運用体制を明確にする
WordPressを導入する前に、サイトの目的をはっきりさせましょう。
- 情報発信型(ブログ・ニュース)
- 商品・サービス紹介型(コーポレートサイト)
- EC型(ネットショップ)
また、運用担当者や更新頻度も事前に決めておくと、導入後の混乱を防げます。
サーバー選びとドメイン設定
WordPressはPHPとMySQLを使うため、サーバーの対応状況を確認することが重要です。
Xserverなど国内大手のレンタルサーバーは、WordPressの自動インストール機能やSSL設定、バックアップ機能が充実しており、初めての導入でも安心です。
ドメイン設定も忘れずに行い、独自ドメインを使用することでブランド価値の向上やSEO効果の安定化につながります。
WordPress導入でよくある失敗と回避策
1. 初期設定を怠る
WordPressをインストールしただけで運用を始めると、セキュリティリスクが高まります。
対策としては、以下の初期設定を必ず行いましょう。
- 管理者アカウント名を「admin」にしない
- 強力なパスワードを設定
- 権限管理を適切に設定
- 日本語環境やタイムゾーンを正しく設定
2. プラグインの過剰導入
WordPressの魅力は豊富なプラグインによる拡張性ですが、必要以上に導入するとサイト速度の低下やセキュリティリスクにつながります。
プラグインは用途を明確にし、信頼できるものだけを選びましょう。
3. テーマ選定の失敗
テーマはサイトの見た目や構造に大きく影響します。
無料テーマでも十分ですが、カスタマイズ性やSEO対策、レスポンシブ対応が不十分な場合があります。
初めて導入する場合は、公式テーマや評価の高い有料テーマを選ぶと安全です。
4. バックアップ・セキュリティ対策の不足
WordPressは世界中で利用されているため、攻撃対象になりやすい点に注意が必要です。
- 定期的なバックアップを取得
- セキュリティプラグインで不正アクセスを防止
- 更新通知を常に確認して最新バージョンにアップデート
5. SEOやURL設計の軽視
初期段階でURL構造やパーマリンク設定を間違えると、後から修正が難しくなります。
- パーマリンクは「投稿名」や「カテゴリ/投稿名」など、SEOフレンドリーな形式に
- メタ情報やタイトル、見出しの構造を整えておく
導入後の運用のポイント
定期的な更新とメンテナンス
- WordPress本体、テーマ、プラグインを最新状態に保つ
- 古いプラグインや使わない機能は削除
- サイト表示速度やリンク切れのチェックを定期的に行う
コンテンツ管理とユーザー権限
- 更新担当者を明確化
- 投稿権限や編集権限を適切に割り当て
- サイト運用マニュアルを作成して統一
SEO対策の基礎を押さえる
- 内部リンクの最適化
- タイトル・見出し・メタディスクリプションの設定
- 画像のalt属性やサイトマップの整備
まとめ
初めてのWordPress導入で失敗しないためには、目的の明確化、サーバー・ドメインの適切な準備、初期設定やセキュリティ対策が重要です。また、テーマやプラグインの選定、SEO対策も導入段階で押さえておくことで、運用後のトラブルや作業負担を大幅に軽減できます。WordPressは柔軟で強力なCMSですが、正しい準備と運用ルールを整えることで、中小企業や個人事業主でも安心して活用できるプラットフォームになります。
WordPress導入を考えている方へ
WordPress導入の基本を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
WordPress導入前に知っておくべきメリット・デメリット
WordPressテーマの選び方完全ガイド【公開まで今しばらくお待ちください】
WordPressの更新・運用方法まとめ【公開まで今しばらくお待ちください】
ホームページ制作に関するお問い合わせ
ご相談・お問い合わせは、お電話または専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご希望の場合、新規お問い合せから制作の打ち合わせまで、Zoomなどでオンライン対応も可能です。
お電話でのご相談
東京オフィス : 03-5422-3380
大阪オフィス : 06-6949-8033
Webでのご相談
株式会社 エディトデザインについて
「クリエイティブで企業を前進させる」をコンセプトに、
デザインとWebマーケティングでビジネスの課題を解決します。
コーポレートサイト・採用サイト・ECサイトなど幅広い分野の制作実績もございます。
会社名
株式会社 エディトデザイン
住所
東京 / 東京都渋谷区神宮前2-13-9 BIRTH神宮前403 Google map >
大阪 / 大阪市北区天満4-3-1 6F-SG bldg. Google map >
所属団体/資格
公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA) 正会員
一般団法人ブランド・マネージャー認定協会 1 級資格
一般社団法人 ウェブ解析士協会 (WACA) ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google認定「GooglePartner」
Google 広告認定資格
大阪桜之宮ライオンズクラブ 正会員
事業内容
Webサイトのデザイン・ディレクション・運営
Webビジネスに関するブランディング及び戦略立案
その他各種メディアのクリエイティブディレクション
その他広告・宣伝に関する業務
記事監修
桐石 真澄(テクニカルマネージャー)
管理栄養士の大学を卒業後、エディトデザインでWebデザイン・開発のスキルを積む。15年以上にわたりWebサイト構築・運用に携わり、不動産・建築関連の案件に多く関わる中で専門知識を深め、2020年には宅地建物取引士資格を取得。法律・IT・デザインの知見を活かし、信頼性と実用性の高いコンテンツ制作を行う。
GIJIROKU
議事録コラム
-
コーポレートサイト | 2025.9.30
WordPressのセキュリティ強化完全ガイド
-
コーポレートサイト | 2025.9.27
WordPressの保守・運用でやるべきこと
-
コーポレートサイト | 2025.9.25
WordPressのプラグイン選定と活用術
-
コーポレートサイト | 2025.9.23
制作会社に依頼する前に知るべき費用と相場
-
コーポレートサイト | 2025.9.17
WordPress導入前に知っておくべきメリット・デメリット
-
コーポレートサイト | 2025.9.16
WordPress制作会社の選び方完全ガイド