WordPress|facebook・twitter連動

こんにちは。
今回は、EDITODESIGNで使っている
Wordpressの記事とfacebook・twitterを連動できるサービスの設定方法をご紹介します。
WordPressとfacebook・twitterの連動に関しては、いろいろな方法があり、
Wordpressのプラグインもあるのですが、プラグインは、エラーも多いようです。
また、やはり使用するプラグインはできる限り少なくしたいということもあり、現在はこのサービスを利用しています。
そのサービスがこちら。
【 dlvr.it 】
まずは、Sign upをします。
今回はfacebookでSign upしました。
【1】フィードを選択します。
【2】フィードURLを入力。
このブログの場合のフィードURLは、「https://edito.jp/blog/feed/」となります。
【3】読み込み先を選択。
フィードURLを入力すると右側の読み込み先が選択できるようになります。
「facebook」を選択します。
【4】読み込み先ページを選択。「Continue」をクリック。
「Accouns」部分でどのfacebookページに読み込むのかを選択します。
選択できるページは、個人ページ及び、管理者のfacebookページです。
【5】内容を確認して「DONE」で設定完了。
読み込み先ページを選択し、「Continue」を押すと、元のページに戻ってきますので、内容を確認して「DONE」を押して完了です。
移動したページで、詳細の設定ができます。
読み込みの頻度や読み込みのデザイン等々細かく設定できます。
・・・ただし、すべて英語です・・・
twirrerへの読み込みは、左上の「+Add Route」ボタンから追加できます。
WordPressでは、各カテゴリーのフィードURLも簡単に取得できるますので、
facebookカテゴリーやtwitterカテゴリーを作成し、そのカテゴリーのフィードだけを読み込むようにすれば、
facebookやtwitterに連動する記事を選択することも可能です。
読み込みのデザイン等々の細かい設定の部分なども、また書いていければと思っております。
Written by Ishiko.